おしらせ

半畳縁なしへ(ケナフ畳床使用) ビフォーアフター

2025/2/20(木)

投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。

冨松畳店です!

 

 

市原市 K様邸

新半畳縁なし入れ替え工事

 

畳表:目積(めせき)表

生産者:碇さん(熊本県八代市)

畳床:ケナフマット使用建材床

 

 

 

リビング三畳一間から六畳の半畳縁なしでお願いしたいとのご要望を承りました。

お見積りの際、K様とお話しする中で、『畳が硬い気がするのですが…』や畳表、畳床の材料の見本、現物をお持ちし、

説明を交えながらご提案をさせていただきました。

『やっぱり使うのなら国産の畳表の方が良い』、『床も歩いてクッション性のあるものにしてみます。』と承りました。

 

畳表は、熊本県の碇さんの目積表(めせき)表を使用しました。

目積表は、通常見られる畳表より織り目が細かく、半畳にするとフローリングのお部屋と合うオシャレな雰囲気を楽しむことができる畳表です。

また、畳を敷く向きを変える事によって同じ材料を使っているのですが光の加減で、全体的に市松模様に見せることも出来ます。

 

畳床(写真3枚目)は、建材ボードの上に植物繊維から作られたケナフ材を使用しました。

歩いた際、座った際にクッション性があり、膝に負担が少ないことなどが特徴です。

藁(わら)床は天然のクッションですが、希少性、価格などを考えたところどうしても手が出づらい…と思う方でも使いやすくなっております。

 

納品後、畳の上を歩いていただき『これは良い。これなら歩いていても硬くないですね』と喜んでくださいました。

 

K様、この度はご用命いただきありがとうございました。

 

 

 

 

お知らせ一覧へ

ギャラリー一覧へ

Back to Top